あなたはキッチンの収納についてどのようにしたらよいかわからないといった悩みを持っていたりしませんか?
そこで今回は、簡単にできるキッチン収納のコツと方法についてご紹介いたします。キッチン収納の悩みを解消し、快適な空間を作りましょう。
この記事の目次
ミニマリストの収納
物を少なく持つことで有名なミニマリストですが、収納のスキルに長けていることも一つの重要な点です。
お部屋を綺麗に保つうえでも収納や整理する力は日ごろから発揮されると思います。
今回はミニマリストの私がオススメする収納のポイントや各アイテムごとの収納方法について説明していきます。
収納の4つのポイント
キッチンには、たくさんのアイテムがあります。小さいものから大きなものまで、それぞれ使うタイミングが異なるアイテムを収納するのは至難の業。気がついたら、いつもごちゃごちゃとして使い勝手の悪いキッチンになっているという方が少なくありません。
そこで、収納する際気をつけるべきポイントを4つご紹介していきます。
1, 収納場所の選定
普段の生活や行動に合わせてしまう場所を考えましょう。その際に頻繁に使う道具は手前に置いたり、調理器具の数に合わせた収納を意識してみましょう。スペースを分割するとしまいやすくなるので、下記で紹介する方法を取り入れてみて下さい。
2, グルーピング収納
例えば、「朝食の時に必要なもの」「お菓子セット」等、同種類、同時に使うものはあらかじめしてまとめて置いておくと取り出す時に手間が省けます。とはいえ、縦のラインの重ねすぎは気をつけましょう。あくまでも見やすさ取り出しやすさを第一に考えて収納を意識することが大切です。
3, 使用頻度別に分けて収納
収納しなければならないアイテムが多いキッチンでは、使うものと使わないものを一緒にしてしまうと、取り出すときにごちゃごちゃしてしまいます。
使う頻度が高いものは取り出しやすい場所に片づけ、お菓子作りのグッズや来客用の食器、その季節にしか使わないアイテムなどは、それぞれまとめてケースに入れて冷蔵庫の上や棚の上などに片づけると良いでしょう。
4, 常にキッチンでの作業スペースを確保する事
料理をしている時に、キッチンが狭くて不便さを感じた経験をした人は少なくないと思います。なので、何も置かないスペースはあらかじめ用意しておくのがベストです。
人によっては、キッチン付近に作業用テーブルを別に用意してそこで調理をしている方もいます。その方がかえって掃除もしやすくなりますし、一石二鳥だったりもします。どうしても作業スペースを確保するのが難しい方はそういった選択を考慮するのも一つでしょう。
今すぐ使える収納術47選!!
以上のことを踏まえた上で、機能性、収納力、そして出来ればオシャレさと、全てを兼ね備えた収納が出来ればいいなと多くの方は思うことでしょう。そこで、様々な方が実践している収納方法をご紹介していきたいと思います。
調味料編
調味料はいくつも揃えるとなると数が増え、形もバラバラな為、収納に困るものです。そこで収納上手な方は、様々なアイテムを使って統一感を出しているようです。
ここで紹介しているアイテムを参考に、ご自身のキッチンに何が合うか、どのように収納すると良いか考えながら見てみましょう。
1, スパイスボトル
調味料の収納の基本は入れ物をそろえることです。そうすることで高さや横幅をそろえて、無駄なく収納をすることができます。
こういった商品は様々な価格帯で販売されているので、あなたの気に入った商品を選んでみてください。
2, スパイスラック
スパイスラックを使うことで、調味料をまとめて一つの場所で収納することができます。中にはシャンプーラックで代用している方もいて、工夫次第で価格を抑えることも可能です。
3, キャニスター
キャニスターには、一般的な調味料のみならず、出汁パックやグラノーラなどを入れている方もいるようです。
またこういったアイテムは基本的に高さを統一するものですが、サイズを何段階かに分けることで、深さのある引き出し収納でも見つかりやすく、出しやすい工夫をしている方もいます。
キャニスターは様々な店で販売されており、価格も幅広い為、予算の都合に合わせることが容易です。
好きなデザインのもので統一する事で見栄えも良くなるので、ぜひお気に入りのものを探してみてください。
4, 珪藻土スプーン
キャニスターの中に粉末系の調味料を入れる場合、珪藻土スプーンを計量スプーンとして活用するのはいかがでしょうか。
5, チューブホルダー
チューブ調味料は、そのまましまうと、横に寝かせてしまうことになり、物が多い状態だと、非常に取り出しづらくなります。
チューブホルダーがあれば、そういった手間が解消できますし、コストも安いので取り入れやすい方法です。
6, ドアポケット用仕切り
個包装タイプの粉末や、使い切りの小袋など、半端に余ってしまったものは上手く収納できないことがよくあります。
そんな時に、ドアポケット用仕切りを使って冷蔵庫の中に専用スペースを設ければ、まとめて収納することができるようになります。
調理道具編
調理道具はなかなか収納に困るものが多いのが実情です。何故ならば、おたまに泡立て器にフライ返しをはじめ、鍋やフライパンなど、それぞれ形が違っていて、そのまま引き出しにしまおうとすると、ゴチャゴチャして取りづらくなります。
そこで、収納上手な方達は以下のような方法を取り入れ美観と機能性を両立しております。どれも手軽でコストがかからないので、是非みなさんも取り入れてみてください。
7, コンロ脇に吊り下げ収納
頻繁に使う調理器具等は、引き出しにしまうとかさばる原因になります。そこで、吊り下げ収納をすれば、機能性や収納力の面から見ても有用な選択と言えるでしょう。
ただ、調理時の油はねや壁を掃除する時に少々手間が発生してしまうこともあるので、それを気にする方は注意が必要です。
8, ファイルボックス
ファイルボックスはどんな場所でも使うことができる万能収納アイテム。
調理器具を縦置きで収納したい時も、横にして皿を収納する時も活躍してくれます。是非家庭でも実践してほしい収納術です。
9, ブックスタンド
引き出しに鍋などをしまう場合は、こちらの方法がお勧め。ブックスタンドを使うことで、引き出しに効率よく調理器具を縦置きすることができます。
10, マグネットフック
吊り下げ収納する場合のもう一つの選択肢。冷蔵庫の側面にピタッと貼り付けて使えます。
重いものは無理ですが、エプロン・ゴミ袋・キッチンツールなどなんでも掛けて収納することができます。
11, マグネットトラップホルダー
サランラップなど頻繁に使用するものは、背面がマグネットになっているものを使用することで、すぐに使える場所に収納することができます。
12, 傘立てスタンド
安価に済ませたい場合は、100均などにある傘立てホルダーを使用することも一つの選択肢です。
13, キッチンペーパーホルダー
こちらはキッチンペーパーホルダー。すぐにさっと使えるところにキッチンペーパーがあると大変便利ですよね。
様々な形状のアイテムがあるので、気に入ったものを購入してみてはいかがでしょうか。
14, キッチンペーパースタンド
キッチンペーパースタンドは、生活感が滲み出てしまうことを気にする人向けに、むしろキッチンペーパーそのものをインテリアの一つとしてデザインした商品です。
ある程度、キッチン周りが広々と使える方はこういったアイテムを使うと美観を損ねずに機能性を保てることでしょう。
15, 突っ張り棒
こちらはシンク下に突っ張り棒を設置し、キッチンペーパーを通してこのまま使えるように工夫しています。
扉を閉めるとペーパーも隠すことができるうえ、必要なときにも片手で取り出せるので便利です。
16, 花瓶
花瓶をもはや調理道具入れにしてしまおうというアイデアです。
ポイントは取手。取手があることで、調理道具入れとして使っても違和感がなくなっています。
ある程度丈の長い、泡立て器やフライ返し、おたまや菜箸を入れるのがおすすめです。
食器類編
食器類の収納において、一番気をつけなければいけない点は、そもそもやたら食器を多く買わないことだと思います。
皿が割れてしまったりするならまだしも、普段そんなに多くの食器が割れてしまったり、使えなくなってしまうというようなことはあまりないはず。
そうすると、いつの間にか食器が増えていって捨てるに捨てれないということがあると思います。今回の収納術を行う上で、いらない食器類の断捨離なども併せて行ってみることも検討してみてください。
17, カトラリーケース
カトラリーケースは、その名の通りカトラリーやキッチンツールなど細々したものを整理するのに便利です。
サイズが豊富なのでご家庭の引き出しのサイズや、入れるもののサイズに合ったものを購入してみてください。
18, カトラリースタンド
こちらはカトラリーをディスプレイとして見せることを前提とした収納の仕方です。
カトラリーを引き出しに収納する場合、一つ一つが細々してる故に出し入れが面倒になりがち、また、仕切りをちゃんとしないと混ざってしまうというデメリットがあります。
しかし、こちらの場合は自由自在。カゴでも花瓶でも好きなデザインで楽しめるのが最大の特長です。
19, 引き出し収納
食器を引き出しする方法のメリットは、出し入れしやすい点と、埃などがつきにくく衛生的な点にあります。
また、引き出しにしまえる形にしなければならず、食器の数も制限しなければならないため、必然的に厳選したもののみが残ることになります。
デメリットになる部分もありますが、一方で人によってはメリットにもなり得ます。収納スペースと相談して活用してみましょう。
20, S字フック
食器は使うだけでなくお気に入りを飾っておくのも楽しいものです。
取手のついたカップは吊り下げ収納が可能なアイテムです。
購入したお気に入りの食器はいつも目につく棚に置いておくと、インテリアのアクセントにもなりますし、すぐ使えるので機能的にも便利です。
食品編
食品に関しては、長年主婦の方などは、冷蔵庫などの保管について家庭ごとのルールを作っていることはあると思います。
もし、まだそういった食品を収納する上で特に何のルールも作っていない方は是非、参考にしてみてください。
21, ケース
こちらは100均でも購入できるプラスチックのケースにまとめて収納しています。見た目もすっきりして使い勝手も抜群。
透明なケースであれば中が見えるので、作り置きの食材などを入れておくのにピッタリです。
また、卵はサイドにある収納棚に保管せずに正面の収納棚に保管するのもおすすめです。そうすることで、サイドの収納棚にまとめて大きさの違う液体調味料等を収納することができます。
22, 冷蔵庫は常に空きスペースを
敢えて冷蔵庫内に空きスペースをつくっておけば、調理した料理を鍋ごと収納したり、突然いただいた手土産のお菓子をすぐにしまえたりすることができます。
こうすることで、日々のちょっとしたストレスも減りますよね。
23, ジップロック
買ってきたものをジップロックに入れて保存。こうすることで無駄な嵩張りを減らし、多く収納することができるようになります。
24, テプラ
食品に限らず全般的に言えることですが、テプラであらかじめ袋や箱に品名を記載するのは大変おすすめです。
その他にも、テプラと一緒に賞味期限や在庫のストック数、補足事項、様々な情報をメモで付記しておくと誰がいつみてもすぐにわかるため、家庭で情報共有する際は非常に有用と言えます。
食品に関しては、賞味期限の近いことをテプラの情報で判別し、すぐ取り出せる位置においておくことで、期限を超えずに使い切りやすくようになるメリットもあります。
25, お墓参りケース
お菓子など、小分けになっているものや細かいものなどは、どのように収納するか困り物。ですが、このようにケースに入れていつでも携帯可能にすることで散らばらずにまとめて収納できます。旅行やお出かけの際に便利なアイテムです。
26, ハガキケース
半端に余ったスティックタイプのものは、収納しても箱の底の方に潜り込んでしまって何かと取り出すのに不便です。
しかし、ハガキケースならば、コストも安く不便さも解消できるのでとてもいい収納方法です。
27, レンジラックを活用
Instagram(@dinos_housestyling)
コーヒーや紅茶、蜂蜜など、頻繁に使用し、かつ常温保存可能なものは、それを使用する際に使う家電の傍に置くのも良いでしょう。
こうすることで、日々の暮らしの煩わしさが一つ減ります。
28, 小物はまとめて引き出し収納
正直なところ、分類が難しいものはいくらでも出てきます。そんな時は引き出しの1スペースを「なんでもボックス」にして、そこに全て収納しましょう。
ただ、そこでも仕切りやボックス、ジップロックなどを使って分けて収納するよう工夫すれば、ごちゃごちゃすることなく収納することができます。
29, ワゴンを活用
ワゴンに日々使う食品や小物を入れることで、キッチンの収納を部屋全体に分散させることができるようになります。また、キッチンと部屋の往復回数も減り、効率的。収納の仕方によってはインテリアとしても機能します。
キャスター付きのものであるならば、乾物や常温保存可能なものを入れてサイドテーブルのように使うのも一つでしょう。
その他
こちらでは、上記で挙げたケースに当てはまらないものについて、どのように収納すれば良いかといった収納術をまとめてご紹介しております。
機能性だけではなく、インテリアとしての美観性を損なわないようなものも紹介しております。毎日のキッチンライフを楽しめるようなものを是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
30, マグネットケース
マグネットケースにスパイスや飾りなどを入れることで、オシャレなインテリアに早変わり。
その他にも輪ゴムや小物などを入れることで、収納アイテムとしても機能します。
31, ペンケース
竹串や調理用糸等、収納しづらいものはペンケースに入れると散らばり防止も出来て収納しやすくなります。
32, 米びつ
こちらはカインズの米びつを使用した例。米びつを引き出しに収納すれば、1段階キッチンが広く感じられることでしょう。引き出しの広さを調べた上で検討してみてください。
33, カゴ
カゴの汎用性の高さは皆さんが知っている通りですが、せっかくカゴを買うなら、キッチン周りの雰囲気や色合いとマッチするものを選んでみてはいかがでしょうか。
生活感を排除したモノクロで統一するか、オーガニックな雰囲気を重視したものにするか、そういったことを考えるのも収納の一つの楽しみです。
34, マグネットラック
冷蔵庫と壁の間の狭い隙間。マグネットラックを使用しオーブングリル皿を見えないように収納しています。
オーブンレンジの上にそのまま置いている人は、こういった置き方もいいかもしれません。
35, 隙間ラック
シンクと冷蔵庫の間にできたちょっとした隙間。キャスターもついているので、移動もらくちん。
キッチンのテイストに合わせたものにすると、インテリア性も高まります。
36, コンテナ
保存食や、飲料水など長期保存目的である程度重量のあるものは、コンテナに収納するのがおすすめです。この場合は、キッチンに置けない可能性もあるので、それぞれの家庭に適した場所に保存するのがいいかと思います。
37, ラタンボックス
コンテナ以外でドリンク類の保管をする場合にはラタンバスケットが便利です。丈夫なので重たいものを入れても安心。ナチュラルなデザインは床に直置きしてもサマになります。
38, コの字ラック
収納力を増やす場合は、単純に縦方向に収納を増やすことが一番です。その際、便利なアイテムとしてはコの字ラックを使うのがおすすめです。まずは食器を種類や大きさごとに分け、コの字ラックを使い、お皿を数枚ずつ置いていきます。コの字ラックがあれば、デットスペースを有効活用できます。
39, 見せない収納
こちらは出来る人は限定されますが、炊飯器をいっそのこと隠してしまうのは一つの方法です。
その際は電源の位置など確認の上、行ってみてください。
40, プルアウトボックス
プルアウトボックスもキッチン収納にとって非常に優秀なアイテムの一つです。大小様々なサイズがあり、蓋を開ける手間がありません。こちらに排水溝ネット、輪ゴム、ティッシュ、クリップ、なんでも入れることができ必要なときにサッと取り出せます。
別途マグネットを購入し、底面に貼り付ければさらに使い道は広がります。
41, 見せる収納
いっそのこと調理器具なども含め、見せる収納をするのも一つの方法です。
上記でもいくつか挙げましたが、最大のメリットは取り出しやすさです。頻繁に使う家電などはコンセントに挿したままそのまま置いておくことで、すぐに使えるようになります。
42, 壁面収納
マグネット付きフックを壁に貼り付けトレー置き場に。トレーをこのように配置するだけで、途端にお洒落になります。
他にもミトンや鍋敷など軽量のものは壁面収納すると良いでしょう。
43, タオルストッカーをゴミ袋入れにする
貰ったレジ袋をゴミ袋として使っている人にはおすすめの方法です。カゴなどに入れておくよりもまとまりよく保管しておくことが可能です。
44, パントリー収納
パントリーに関しても、ファイルボックスを並べて収納するとスッキリして見た目的にもおすすめです。中身が見えないのでテプラで何が入っているが記しておくのが良いでしょう。
45, メッシュラック
冷蔵庫と調理台、食器棚などの間にちょっとした隙間に役立つのが、メッシュラックです。冷蔵庫横、食器棚などの横に取り付けて、付属のフックやバスケットなどを組み合わせると、お玉やフライ返し、調味料がすっきり収納できます。
メッシュラックのほかにも、幅15㎝から選べるスペースフィットラックやメタルスリムなら、その隙間にピッタリなものもある見つかるでしょう。
46, 動線幅を確保する
キッチンに限らず、家全体の家具の配置などにも言えることですが、必ず動線を確保することを心がけましょう。何故なら、動線が確保されてないと一つの動作を行うにも余計な手間が発生します。日常の生活上で余計なストレスを溜め込まないようにする為にも気をつけたいところです。
47, 掃除用具
食器や調理器具などを別の場所に既に保管している人は掃除用具を引き出しに保管するのも有りでしょう。
その際も、仕切りやボックスを上手く使えばこのように綺麗に収納できます。
まとめ
- 収納場所の選定
- グルーピング収納
- 使用頻度別に分けて収納
- 常にキッチンでの作業スペースを確保する事
いかがだったでしょうか。今回は、収納のコツをはじめ、様々な収納術をご紹介いたしました。
多くの方の知恵を参考に、あなたのキッチン収納の悩みを解消し、快適な空間を作りましょう。